第77回全国植樹祭は、伝統的な育林技術と木工技術が一体となり発展した「木の文化」を後世に伝えていくとともに、森林と人との恒久的な共生を図るための取組を一層進める契機とすることを理念として開催します。
第77回全国植樹祭奈良県実行委員会では、この趣旨に賛同する団体や企業等と協働・連携した開催とするため、県内企業等をはじめ、県外も含めて幅広く協力を得る仕組みとして、企業等協賛制度を創設しました。
協賛により、企業イメージや認知度向上、社会の一員として環境への配慮などの姿勢を発信することができます。第77回全国植樹祭を心に残る充実した大会とするため、開催の趣旨に御理解、御賛同をいただき、温かい御支援をよろしくお願い申し上げます。

協賛の種類
- 資金協賛……資金提供による協賛
- 物品協賛……招待者への配布物品等、各種物品の提供による協賛
- その他協賛……1,2に該当しない役務の提供等による協賛(例:運送用務、広告掲示等)
募集期間
令和9年3月末まで
協賛の特典
協賛金額に応じて、感謝状贈呈や全国植樹祭式典等への特別招待者枠の確保、大型スクリーン(式典時)への掲載等を行います。
区分 | 200万円以上 | 100万円以上 200万円未満 | 30万円以上 100万円未満 | 10万円以上 30万円未満 | 1万円以上 10万円未満 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | プレイベント等での協賛者名の周知 (プログラムへの掲載など) | 〇 | 〇 | ー | ー | ー | |
2 | 全国植樹祭式典等への特別招待者枠の確保 | 〇 (2枠) | 〇 (1枠) | ー | ー | ー | |
3 | 実行委員会からの感謝状の贈呈 | 〇 | 〇 | ー | ー | ー | |
4 | 式典大型スクリーンへの協賛者名の掲示 | 協賛者ロゴ | 〇 | 〇 | 〇 | ー | ー |
協賛者名 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ー | ||
大会プログラムへの掲載 | 協賛者ロゴ | 〇 | 〇 | 〇 | ー | ー | |
協賛者名 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
式典会場協賛者ボードへの掲載 | 協賛者ロゴ | 〇 | 〇 | 〇 | ー | ー | |
協賛者名 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
実行委員会発行の定期刊行物への掲載 | 協賛者ロゴ | 〇 | 〇 | 〇 | ー | ー | |
協賛者名 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
全国植樹祭記念誌への掲載 | 協賛者ロゴ | 〇 | 〇 | 〇 | ー | ー | |
協賛者名 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
5 | 全国植樹祭公式ウェブサイト及びSNSへの掲載 | 協賛者ロゴ | 〇 | 〇 | 〇 | ー | ー |
協賛者名 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
協賛者HPへのリンク | 〇 | 〇 | 〇 | ー | ー | ||
6 | 全国植樹祭支援呼称・シンボルマーク等の使用 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
※〇印部分が協賛者の特典
※詳細は、協賛特典一覧(協賛要綱別表2)参照
申込方法
- 各種協賛に御協力いただける場合は、申込方法を御案内いたします。お手数ですが、事前に実行委員会事務局まで御連絡くださいますようお願いします。
- 添付資料の「協賛申込書(様式第1号)」を提出いただきましたら、実行委員会事務局が必要事項を確認し、「協賛受理書」を送付します。その内容を御確認の上、協賛資金の納入や協賛物品の提供等をお願いします。
※協賛金にかかる税務上の取扱いの詳細は、税務署又は税理士等に御確認ください。
添付資料
申請先
第77回全国植樹祭奈良県実行委員会事務局(奈良県環境森林部 森林環境課内)
〒630-8501 奈良県登大路町30番地
TEL : 0742-27-8119
受付時間 9:00-17:00(土日祝除く)
企業版ふるさと納税
地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)を通じて御支援いただくこともできます。
詳しくはこちらまで