全国植樹祭について
前回の奈良大会
はじめての植樹祭奈良大会も
平城宮跡で行われました
1981年の第32回全国植樹祭も、今回と同じく平城宮跡が選ばれていました。
「文化の遺産を緑でまもる都市づくり」を大会テーマに天皇皇后両陛下をお迎えし、
県内外から多くの方が参加して開催されました。
両陛下がイチイガシをお手植えになるとともに、天皇陛下が吉野スギの種子を、
皇后陛下がヤマザクラの種子をお手播きになりました。
そして、式典会場に隣接する植樹会場では参加者による九千本近い本数の記念植樹が行われました。
今現在、第二次大極殿前では天皇皇后両陛下がお手植えしたイチイガシが大きく育っています。

開催日
昭和56年5月24日(日)
開催場所
平城宮跡内(奈良市佐紀町)
参加者
9,324人
大会テーマ
文化の遺産を緑でまもる
都市(まち)づくり
お手植え樹種
イチイガシ
お手播き樹種
吉野スギ/ヤマザクラ
